ニンテンドースイッチが届いたー!!
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
今日一日ペタペタと触りまくったので、色々と気付いたこと、試したこと、使用感などを書いていこうと思います!
早くゼルダを遊びたいので、箇条書きでひたすら書いていきます!!
使用感:ジョイコン

- 前評判通り、小さくてもほとんど問題はない。
- アナログスティックは浅めだが、操作しやすい。
- 左ジョイコンの操作が鈍くなるという報告が各メディアからあったが、本体から2m離れてジョイコンを手で覆いながらリンクを操作したところ全く問題なく動作した。当たり個体か?それとも発売日本体更新で改善された?
- ストラップがなかなか外れず、力をかける必要がある。ちょっと怖い。
両手に持って一つのコントローラとして使う場合- すごくいい!
- めっちゃいい!!
- プロコン買ったの後悔した!
- でもスプラトゥーンで使うからいいもーん!((( ̄ε ̄三 ̄ 3  ̄))) いいもーん!
緻密な操作が必要なゲームには向かないだろうけど、少なくともゼルダはこのスタイルで遊び続けようと思っています。とにかく快適!
片方を一つのコントローラとして使う場合- 左と右で使用感が違う。右の方がアナログスティックを動かしやすかった。
- L、Rボタンは非常に押しづらい。ストラップをつけても押しづらい。(ボタンは大きくなるが、強く押し込まなければならない。)おすそわけプレイはなるべくLRボタンを使わないゲームが望ましい。
使用感:ジョイコングリップ

- そんなに悪くはないが、右のボタンを操作する際に干渉する右スティックの位置がやはり気になる。(分離して両手持ち時は無意識にいいポジションをとっているためか、あまり気にならない。)
- ゼルダに限って言えば、グリップを使わずに分離して両手持ち操作した方が快適。
- スプラトゥーンのような忙しいゲームでは出番がありそう。(私はプロコンを買ったのでずっと出番はなさそう…。)
使用感:携帯モード

- 操作感はジョイコングリップ時と同等か、やや操作しにくいくらい。でも携帯ゲーム機型だからか何故か許せる(笑)
- 少し重さを感じる。WiiUゲームパッドの方が重いらしいが、しっかりグリップすることができたWiiUゲームパッドの方が軽く感じた。とは言え遊ぶ上でなんら問題のない程度の重さ。
使用感:プロコントローラー
左:WiiUプロコン 右:スイッチプロコン- 個人的に最高の持ち心地と思っているのがWiiUプロコントローラで、その形状のままボタン配置も最適化されたスイッチプロコン最強!…と思っていたが、WiiUプロコンにあったZL、ZR下の指の支え、これがなくなっていて少し持ち心地が悪くなってしまった。゚(゚*´Д⊂グスン
- 十字キーめっちゃ固いよ!
- ボタン大きい!
- バッテリー持続時間40時間は嬉しい!
まぁ悪くないコントローラーといったところです。
スプラトゥーンやるなら買った方がよさそう。
ジョイコングリップと比べると右スティックのアクセスのし易さが段違い。
充電しながらも遊べるし、充電グリップ買うくらいならもうちょっと出してプロコン買ったほうがいいと思うけどなぁ。
使用感:ドック(TVモード)

- ドックイン、アウト時に力は全くいらない。
- ドックイン時に多少ズレても、少し横に動かせばはまってくれる。
- USBポートが側面に2個ついてるのでプロコンが充電できるよ!
- ついでにプロコンについてきたUSBタイプCケーブルを使って、携帯モードで本体充電しながら遊べるよ!
ドックイン時のイヤホンジャックドックイン時、本体側に画面は映らないがイヤホンジャックは生きている。
- EX1000(いいイヤホン)を挿す。
綺麗な音を聴かせてくれる。ホワイトノイズも何もない。
- ウォークマン付属のノイズキャンセリングイヤホンを挿す。
音量バランスが著しく悪くなってしまった。5極タイプは相性が悪いようだ…。
- ケーブルを使ってアナログミキサー(PROFX8)に繋いでみる。
不快なノイズが常時鳴ってしまう。
全ての機器をこのミキサーに繋いで一つのスピーカーで鳴らしているので、ここに繋げられないのはかなり痛い…。
ちなみにノイズが発生するのはドックイン時のみで、携帯モードだとこのつなぎ方でも問題はない。充電時の挙動ということだろうか。アップデートで改善…できるようなものなのだろうか。゚(゚*´Д⊂グスン
- スピーカー(GX-100HD)に直接繋いでみる。
正常に鳴る。
私のモニタは音声出力がないタイプなので、HDMI接続したモニタから音声を取り出すということができず。
TVモード時はイヤホンジャックからミキサーに繋いでスピーカーから鳴らそうと思っていたので、これができないのはかなりの想定外…。
と、そこで思い出したのが、初期のWiiUで活躍してくれた音声分離できるHDMIセレクターの
400-SW015!
早速繋いでみたところ、音声はミキサー経由でも綺麗に鳴るようになったがなんと映像が映らない…il||li _| ̄|○ il||li
色々試行錯誤したところ、モニタに繋いでいる全ての機器の電源を落とした上で400-SW015経由のニンテンドースイッチを立ち上げると画面が映るようになった。
スイッチのHDMI信号が弱いのか、400-SW015との相性が悪いのか…。
相性かもしれないので、とりあえず2500円くらいで買える他のHDMI音声分離機(安くなったなぁ…)を購入して後日試してみることにします。
それまではイヤホンプレイだなー。
タブレットアームで寝ながらプレイ

スイッチが発表されてから、こんな感じに設置して駄目人間プレイしたいなーとずっと思ってきたわけです。

持ってたアームだと吸気孔が隠れてダメだったよママン…。
しょうがないので新しくアームを買うことにしました。
ATiC 3~10インチ スマホ タブレット用 フレキシブルアームスタンドこいつがスイッチに使えると報告があったため早速ポチっときました。
ちなみに短時間ですが、今のアームで寝ころびながらジョイコン分離両手持ちの自然体姿勢で遊んでみました。
これがスイッチの真の使い方だった…!従来のコントローラーのように両手を常に体の前にもっていく必要がなく、ただ普通に寝ているだけの体勢で目の前のリンクを自在に操作している。
これほど快適なゲームプレイが今までにあっただろうか?いやない!
寝不足にだけは気を付けなければ…と思ったところで今日の記事は終わりとします。
早くゼルダ遊びたいんじゃー!
3/5 追記
新しく購入したHDMI音声分離器で無事映像が切り替わるようになりました!
相性問題だったようですね。
HDMIはこれがあるからなー。
そしてアームも購入しましたが、ギリギリなんとか装着できるって感じなのであまりオススメはできません(゚ー゚;Aアセアセ
「吸気孔を塞がずに余裕をもって装着できるスイッチ用のアーム」、HORI辺りが出してくれないかなー。
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 6
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 9
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 15
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 2
- 関連記事
-