ゲームばかりやってる人のブログ
ゲーム三昧 TOP  >  スポンサー広告 >  スーパーストリートファイターIV >  リアルアーケードPro.V3 SA 静音パーツで静音化!
おすすめサイト


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

リアルアーケードPro.V3 SA 静音パーツで静音化!

三和電子の『静音レバー』『静音ボタン』を購入しました!

静音パーツ

ここではRAP.V3 SAへ換装する手順を書いていきます。
それでは早速取り付けちゃいましょう!




※ 最初に…

・取り付け、取り外しは全体的に「固い(きつい)」です。
力を入れすぎてパーツを損傷させないよう気をつけましょう!


・画像は使い回しです。
「前の手順で線を外したはずなのに、画像では繋がっている」といったこともありますが気にしないでください!






~ 用意するもの ~

・プラスドライバー
・マイナスドライバー





改造前の御姿。

RAP_20130606151536.jpg

今回は静音化ということで、雰囲気的に色は全て「黒」を選択しました。





まずは底板をはずします。

底板

印をつけた6箇所のネジをはずせばパカっと取り外せます。

下中央、「Warning」のシールの場所にもネジがありますが、
これをはがすとRAP.V3 SAが保障の対象外となってしまいます。
覚悟を決めてはがしましょう!





まずはレバーの交換から。

印の位置にマイナスドライバーを差込み固定しながら、

通常レバー印2


逆の手でレバーのボールをくるくる回して取り外します。

ボール取り外し






コネクタ部分のツメをはずして、線を取り外します。

通常レバー印





レバーが固定されている、4箇所のネジを取り外します。

通常レバー印3

これでレバーの取り外しが完了です。





次に静音レバーの取り付け。

画像のように、静音レバーにハーネスを取り付けます…が、
上下のコネクタはまだ接続しないでください!ネジ穴が隠れて取り付けられなくなってしまいます!
(2つ下の項目参照。)


左右のコネクタだけ先に取り付けておきましょう。

ハーネス取り付け注意2





表面のスティックに、ディスクを通します。

ディスク





スティックを穴に通し、4箇所をネジで止めて固定します。
画像の通り、先にハーネスの上下コネクタを接続してしまうとネジ穴が隠れてしまいます。
(自分はやってしまいました…(´・ω・`)ショボーン)

レバー取り付け印





その後、上下ハーネスのコネクタを接続しましょう。

レバー取り付け印4

とても固い上に、周りのパーツが邪魔で、素手だとなかなか厳しいかもしれません。
ラジオペンチがあると便利かもしれませんね。
(自分は素手で頑張りました…。)





本体基盤と繋がっている線を接続します。(最初に取り外した線。)
ツメがひっかかる向きで取り付ければOK!

レバー取り付け印5





最後に、印の位置にマイナスドライバーを差込み固定して、逆の手でレバーのボールを取り付けましょう。
部品のつけ忘れに注意!

レバー取り付け印6


※部品(シャフトカバー&ディスク。スティックに通します。)

部品

これでレバーの取り付けは完了!





次にボタンの交換ですが、こちらは簡単。

通常ボタン印

ボタンに繋がっている2本の線を引き抜きます。





ボタン両端のツメを押し込み、奥に向かって引き抜きます。

通常ボタン印2





静音ボタンを用意し、ツメがはまるまでしっかり押し込みます。

先ほどの2本の線を繋いで取り付け完了。

この作業を、交換する全てのボタンで行います。

静音ボタン





底版を取り付けて…

出来上がり!

静音RAP3

見た目からして静音って感じで良いですね! 

(※ボールとボタンの色は選べます。)





実際に使用したところ、本当に静かになりました!

レバーは、従来品の「カチカチ」とした音がなくなり、
ボタンは、従来品の「パチッ」という高音ではなく、「ズゴッ」という響かない低音になっています。

操作性についても、少なくともストリートファイター4をプレイしている限りでは全く気になりません。
斜めが入りにくいというレビューもたくさんありますが、全く問題なく入力されています。
(実は、最初に送られてきたレバーは斜めが非常に入りにくい物でした。それについては下で書きます。)

これでようやく、夜でも気兼ねなくアケコンを使えるようになりました!
これからはたくさん格ゲーで遊べるぞ~ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

8月発売のジョジョに向けて、いい準備をすることができました!




~ P.S. ~

最初に送られてきた静音レバーは、斜め入力がとんでもなく入りにくい物でした。
楽天のレビューでもそういった意見は多々見られたので、「しまった~」と思ったものです。

返品できないものかと三和電子に問い合わせたところ、交換品を送ってくれるとのこと。
そして届いたレバーは、全く問題なく斜め入力が出来るものでした!

もし「極端に斜めが入りにくい」という場合は、初期不良品として交換してもらうといいかもしれませんね。

まだ使用して2日目なので、これから気になるところが出てきた場合は追記していきたいと思います!


リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)
ホリ (2009-12-24)
売り上げランキング: 108



静音モデルがでるようです!
関連記事



大変参考になりました。
親切な記事に多謝です。
[ 2014/01/03 01:30 ] [ 編集 ]
お役に立てたのなら嬉しいです!
わざわざコメントありがとうございます!o(^-^)o
[ 2014/01/03 14:25 ] [ 編集 ]
その後(現在)のレバーの使い心地はどんなものでしょうか
[ 2014/06/04 21:47 ] [ 編集 ]
全く問題ないですよ!もう完全に慣れてしまいました。

誤解のないように補足しておくと、当然ながら元のレバーの方が使い心地はいいです。
しかしコマンド入力がおかしくなったりはしない、その程度の差と思って下さい。

ひとつ不便に感じたのは、斜め入力が少し深いので
一時期遊んだ「ジョジョASB」のコキガ(1、3入力を連続で行う)が難しかったことくらいでしょうか。

参考にして頂ければ幸いです!
[ 2014/06/05 01:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。