ゲームばかりやってる人のブログ
ゲーム三昧 TOP  >  スポンサー広告 >  ドラゴンクエストVII >  【レビュー】ドラゴンクエスト7(3DS)クリア!
おすすめサイト


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

【レビュー】ドラゴンクエスト7(3DS)クリア!

3DS版ドラゴンクエスト7、クリアしました!(表ボスまで。)

The End

最初に一言いわせてもらうと、『すれ違いシステム、色々と雑すぎ!』
その他不満点もありますが、総合的には凄く楽しめましたよ~。

以下、簡単なレビュー。




■ データ ■

プレイ時間は77.5時間。(会話多め、レベル・熟練度上げ一切なし。)
クリアレベルは【主人公:36】【マリベル:31】【アイラ:33】【メルビン:31】。

全クリレベル



■ ストーリー ■

ひとつの石版(島)毎のショートストーリーの連続。
基本的に全ての話が暗く、重い。
島の問題を解決し、封印を解いても、結局後味の悪い結果になることが多いが、
その分現代で報われていることが多いのでそれが救いか。

鬱少女

魔物云々というより、人間の悪いところが描かれているストーリー。



■ 世界観 ■

現代マップは明るく、音楽も軽快。
石版で行くマップはとても暗く、音楽も寂しげ。(個人的には大好きな曲!)

フィールドマップは3Dで、キャラクターと同じ目線。(カメラタイプ2だと見下ろしになることも。)
ドラクエ8と似ていて、世界がとても広く感じてGood!

裏フィールド


町やダンジョンは見下ろし固定で、定番のドラクエといった感じ。
ダンジョンは道が狭いので、魔物との戦闘が避けられない。非常にストレス。

ダンジョン



■ 職業 ■

モンスター職含め54種類。
(人間の)上級職で覚えた特技は、他の職で使うことができない。

正直何故この仕様にしたのか、理解に苦しみます。
「色んな職を触ってもらいたいため」と開発者が言っていましたが、自分としては逆に職を制限されて窮屈に感じました。
結局最後まで、主人公以外は下級職とモンスター職ばかりになってしまいました。
これからやり込みするにあたっても、上級職を全てマスターしようという気にはなれません。
これは改悪点といっていいでしょう。

職業を変更すると見た目も変わります。(モンスター職はそのモンスターの姿に。)
とてもいいシステムだと思うのですが、出来れば見た目変化なしも選べると良かった。特にモンスター職。
でかいモンスターに転職すると、視界がかなり狭くなってしまうのです…。

モンスター職でかすぎ

こんな感じで。



■ 戦闘 ■

【せんとう速度:はやい】に設定した場合、とてもテンポのいい戦闘になります。
それでいて敵、味方のアクションも豊富で、武器毎にアクションが変わったりもします。
武器、盾のグラフィックが装備毎に変化するのもGood!
ドラクエ戦闘の完成形と言ってもいいんじゃないでしょうか。

戦闘

ただひとつ、補助呪文の効果が切れても一切の告知がありません。
意図してそうしたとは思えず、明らかな開発のミス、見落としでしょう。
すれちがい通信の項目でも言及しますが、今回のリメイクは細かなところで作りこみが甘いと感じます。




■ すれちがい通信 ■

これを期待する人も多かったと思いますが、実際にはとってつけたような、
かなり作りこみが甘い要素になっていると感じています。
点数で表すなら0点です。


まず、『説明が分かりづらい』

すれちがい通信が可能になる「移民の町」到達時点ではほとんど何もできないにも関わらず、
延々とすれちがい通信の説明を聞かされます。
しかし、いざ石版を探させようとすると「それはできない」と言われる始末…。

石版作成はまだ

NPCから貰う石版ですれちがい登録はできますが、自分で石版を探したい場合は数十時間もストーリーを進めなければならず、それに関する説明は一切ありませんでした。

更に、「パークのモンスターを世話するもの」と初めて会った際、いきなり「おお!お前さんたちか!」と言われます。
納期ギリギリのやっつけ仕事だったんだろうなぁと呆れてしまいました。


次に、『石版は一枚ずつしか捨てられない』

すれちがい石版は持てる上限数にすぐ達してしまうのに、捨てる際は一枚ずつしか捨てられません。
普通まとめて捨てられるようにしませんか…?


最後に、『ゲームバランス崩壊の危険性』

戦闘を楽しみたい人は、少なくともクリア後までは絶対に手をつけてはなりません。ゲームバランスが崩壊します。

「すれちがい石版」に出現する敵は、全てが熟練度アップの対象になります。
(本来はレベルに応じた敵でないと対象にならない。)
ネットの話を見ていると、最初にもらえるスライムだらけのマップで戦闘し続け、全員の職業を「勇者」にしてしまったという人も…。
ただでさえ難易度が低く設定されているのに、そんなことをしてしまったら、
そこからのプレイがただの作業になってしまうような気がするんですけどね。

そして、これは皆の親切心なのでしょうが、すれちがいで送られてくる石版は「メタル系」ばかりになっています。
レベルが低くても、「まじん斬り」さえ覚えていれば楽にメタルキングを狩れるので、序盤からレベル99にしてしまうのは容易いです。
そのため、序盤から「メタル以外」の敵でレベル上げをすることは皆無になるでしょう。



自分はすれちがい石版を縛ってプレイしましたが、表ボスクリア後、すれちがい石版を解禁しレベル上げを行いました。

クリアタイムは前述の通り77.5時間。
そして全員レベル99到達時プレイ時間は79.5時間。

僅か2時間で全員レベル99にすることが可能です。

レベル99まで



■ 3D立体視 ■

タイトル画面でまず感動し!フィールドマップの奥行に驚嘆し!戦闘時設定の【3Dつよめ】で卒倒します(_Д_)

…多少オーバーな表現ですけど(汗)、それくらい素晴らしい出来になっています。

戦闘時の【3Dつよめ】の敵の質感はたまりません。
これは3D立体視だからこそできる表現です。本当に素晴らしい!


気持ち悪いくらい飛び出してチロチロする舌!

飛び出す舌


フィールドマップにも【3Dつよめ】設定がほしかったなぁ…。

不満点として、戦闘時のダメージ表記が手前に表示されてしまい、焦点があいません。
敵と同じ位置に表示してくれないといけないのですが…誰も指摘してくれなかったんでしょうか…。



■ 音楽 ■

やっぱり生オーケストラ最高!!!!

Wii U版ドラクエ10も生オケになるので楽しみだぁ~ワキュ(*-ω-)(-ω-*)ワキュ



■ その他 ■

・最初の謎解き簡略化はいただけない。簡略化するにしてももっとやりようがある。

・石版案内人…最後まで存在感一切なし。世界観にもあわず、いないほうがよかった。

・難易度がヌルすぎる…その上、すれちがい石版を使うとバランス崩壊。

・フリーズ現象は一切なし。



全体的にクオリティは高いのですが、急いで完成させたためかアラが目立ちます。
PS版ドラクエ7の悪かったところを直そうとして、空回りしている印象があります。

…と、ここまで批判多めにレビューしましたが、総合的には凄く楽しめました!

やはり広いフィールドマップがあって、行けるところがどんどん広がって、新しい町で武器を買って…
という、RPGの基本的な部分がしっかりしているからだと思います。

ドラクエはいつまでも古臭いRPG(いい意味で)のままでいてほしいですね。



ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
スクウェア・エニックス (2013-02-07)
売り上げランキング: 11

関連記事
[ 2013/03/04 19:51 ] ドラゴンクエストVII | TB(0) | CM(0)



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。