ゲームばかりやってる人のブログ
ゲーム三昧 TOP  >  2011年11月13日
おすすめサイト


月別アーカイブ  [ 2011年11月 ] 

結局グラボ新調


お金がないというのに…

どーせなら3D Visionも堪能したい!ということで、グラボをラデHD5770からゲフォGTX560Tiに新調してしまいました(゚ー゚;Aアセアセ

出費は嵩みましたが…いやもう、とにかく満足です。
3Dコンテンツはまだまだ少ないですが、Youtube3Dの実写3Dは普通に立体的に見えて感動し、mpoなどの立体画像ファイルも迫力の大画面で見れるのが嬉しい。
本来23~24型モニタを買おうと思ってたのが、思いもかけず27型のHN274Hbmiiidの購入となった訳ですが、3D立体視を堪能するという意味ではより大きいモニタにしたことは大正解でした。
3D Visionに最適化されたコンテンツについては画面の大きさと相まって没入感がとんでもないことになりますからね。飛び出し表現も普通に飛び出してきますし。

そういえば、先日アクティブシャッター方式の3Dだからか目が疲れると言いましたが、メガネのかけ方を工夫したためか結構慣れてきました。
自分は普段普通のメガネをしてるので普通のメガネの上に3Dメガネをかけることになるのですが、付属のノーズピースをさかさまにくっつけたところメガネのブリッジにうまくフィットし(笑)、普段メガネをしているのとほぼ変わらない状態にすることができました。(勿論多少の重みはプラスされますが。)
これでもっと3Dコンテンツを楽しめるようになりますねヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

ただ、残念ながら世間では3D立体視はあまり必要ないというような風潮にあり、3Dコンテンツが増えていくことの足枷になっているような印象があります。
確かに目が慣れるまでは疲れを感じやすいし、3Dに最適化されたものでなければ綺麗な立体視ができないため最初に見るものによっては偏見を持ちやすい等、普及しづらい点はありますが…。
そういう意味で、昨日発売したSonyのHMZ-T1には期待しています。
お金ないし、常用ディスプレイとして使えないので買う予定はありませんけど…(゚ー゚;Aアセアセ
かなり売れてるみたいですし、3D市場の起爆剤となってくれればありがたいですね。

さて、3Dとは関係ない話ですが、グラボをゲフォに変えたおかげかHN274Hbmiiidの色合いや明るさがラデの時と比べて物凄く自然に見えるようになりました。
NVIDIA対応製品だから…でしょうか?
あまり関係ないとは思うのですが、そういう意味でもグラボを変えてよかったと思いますw
まぁお金ないのに無理な出費をしたことに変わりはないのですが…。
これから一ヶ月はひもじい生活を強いることになりそうです(´;ω;`)



acer 27インチワイド液晶モニタ スピーカー内蔵 ブラック HN274HBMIIID
日本エイサー (2011-06-17)
売り上げランキング: 42,625


スポンサーサイト



[ 2011/11/13 01:51 ] HN274Hbmiiid | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング