ゲームばかりやってる人のブログ
ゲーム三昧 TOP  > 
おすすめサイト


スプラトゥーン2の先行試射会に参加してきました!

 
スプラトゥーン2の先行試射会に参加してきました!


593.jpg


相変わらずスプラトゥーンはめちゃくちゃ面白い!
1時間があっという間に過ぎ去っていきました。


ただ少し思ってしまったのが、操作性やUIはWii U版(スプラトゥーン1)の方がよかったんじゃないかということ…


スプラトゥーン1は、「ようやくWii Uの特性を活かした凄いゲームがでた!」という感想がでるほど2画面のWii Uとマッチしていたのですが、これが1画面となると色々変わってしまう訳ですね。


『マップ』が見づらくて、『スーパージャンプ』がめちゃくちゃやりにくい!!


1では、ゲームパッド上のマップを見て敵の塗り進み方を確認しつつ策略を巡らせる戦い方が自然に出来ていたのに対し、2ではメイン画面を犠牲にしてマップを表示しなければならず、これがかなり不便になってしまいました。 


そしてマップを開いてから味方がどの位置にいるのか、どのボタンに対応しているのかを確認することになるため、スーパージャンプももたつくようになってしまいました。


まぁ如何に適宜マップを確認して状況把握ができるか、というのも腕の見せ所になってくるのでしょうけど、自分はストレスに感じてしまったというのが正直なところです。


縮小マップを常に右下辺りに表示するとか、
Xボタンを押した時にメイン画面はぼかさずに透過マップを表示するとか、
マップ関連は製品版までに改善されることを祈るばかりです。


そしてコントローラー。


スプラトゥーンに限って言えば、あのWii Uゲームパッドは最高のコントローラーであったと言わざるを得ません
あの大きさと重さが、ジャイロエイムを安定させることに一役買っていた訳ですね。


『プロコン』、『ジョイコングリップ』、『ジョイコン分離持ち』、『携帯モード』の4パターンで遊んでみましたが、この中ではプロコンが一番いい操作性だったものの、Wii Uゲームパッドの操作性には敵わないように思いました。

ちなみに『ジョイコン分離持ち』、『携帯モード』は、少なくとも自分には耐えられない操作性となっていました。

『ジョイコングリップ』もあまりしっくりこない…触ったのが発売日以来2度目なので、慣れれば違う感想になるかもしれませんけど。

『プロコン』はスプラトゥーン2を遊ぶのに必須といえるほど他と比べて操作性がよい。
ただ先述したようにWii Uゲームパッドには劣ります。
ただこれについては、製品版で時間をかけて設定を詰めれば問題なくなるかもしれませんね。


最初に言った通り、ゲーム自体は安定の面白さです!
夏の発売までまだまだ時間があるので、今回の試射会で不満だったところはどんどん改善していってほしいですね。


早く製品版が遊びたい~!



Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 6



Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 9



Nintendo Switch Proコントローラー
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 15
スポンサーサイト



[ 2017/12/10 23:31 ] スプラトゥーン | TB(0) | CM(0)

ニンテンドースイッチが届いた!使用感などのレビュー ※追記アリ

 
ニンテンドースイッチが届いたー!!


592.jpg
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ


今日一日ペタペタと触りまくったので、色々と気付いたこと、試したこと、使用感などを書いていこうと思います!
早くゼルダを遊びたいので、箇条書きでひたすら書いていきます!!



Nintendo Switch 予約完了~!

 
ニンテンドースイッチ、無事予約完了!


591.jpg


『ゼルダ(オープンワールド)』『スプラトゥーン2』『ゼノブレイド2』『箱庭マリオ』が全部今年中に出るというので買わない理由がない!

特にロンチのゼルダは3rdトレーラーが最高すぎ!絶対に発売日に遊びたい!!



BGMがめっちゃいい!ちゃんと全曲入ったサントラも売ってね、任天堂さん!


ってことで予約してきました!

任天堂ハードは任天堂のゲームを遊ぶために必ず購入することにしていますが、ロンチタイトルにここまでの魅力を感じたことはこれまでほとんどなかったように思います。
大体はハードそのものに興味があって、ロンチソフトはそのゲーム機を試すために購入するって感覚でしたね。

今回はハードの興味、ソフトの興味が相まって、発売日が待ちきれないくらいの期待感になっています!





そしてハードそのものにも面白い仕組みがありましたね。『HD振動』

これを聞いて真っ先に思い浮かんだのはPCVRのハンドデバイスで、Viveを購入した時の記事にも書きましたが、コントローラの振動にバリエーションがあって、あたかも本当に弓をひいているような感覚、物を擦っているような感覚があって没入感がより高まるんですよね。

ただPCVRのハンドデバイスといえど「玉がコントローラの中で転がるような感覚」なんて体験したことないですから、おそらくはより高精細な振動なんでしょう。

体験会参加者が揃って「カウントボールのHD振動は感動した」と言っているので期待も高まります。

出来れば、噂にあったようにスイッチをVRモニターにしてVRでこのコントローラを使ってみたい!とも思いましたが、さすがに720p液晶では難しいでしょうね…。

ただ『ウルトラストリートファイター2』のトレーラーに一瞬映るこのシーンは何とも意味深…。

ウル2

タッチパネル部分にも触感フィードバックがあるんじゃないかとも噂されてますし、スイッチにはまだまだ隠された機能があるのかも…!?


発売日が待ち遠しいですなぁ~!


Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 1



Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 2



Nintendo Switch Proコントローラー
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 3



ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 4

Oculusセンサーで使えるスイッチ式USB3.0ハブ

 

前回記事:【備忘録】 Oculus 延長ケーブルやUSBハブのアレコレ



前回、USB3.0ハブを購入したがOculusセンサーに使えなかったという記事を書きましたが、
懲りずにまた新しいハブを購入してきてしまいましたヾ(;´▽`A``アセアセ




といっても、今回は某所で動作報告のあったものです。

長々書いても仕方ないので簡潔に言うと、延長ケーブルを挟んだOculus本体、センサー共に
全て正常に認識してくれました!


590.jpg
左から、延長ケーブルを挟んだOculus本体、Oculusセンサー、延長ケーブルを挟んだOculusセンサー。全て正常に動作しています。


USB3.0ポートを使いまくるOculusですから、このハブはもうマストバイですね!


3台目のセンサーが届いたら、4つ目のポートに差して動作するかどうか、また追記したいと思います。



追記


3台目のセンサーが届いたので早速取り付けてみました。

…動作しない!!(泣)

正確には認識したりしなかったりを繰り返します。電力不足か…。

3台目はUSB2.0接続なので、昔から使っているUSB2.0ハブの方に繋ぐことで問題なく動作しました。
できることならハブ一台で完結できた方がスマートでよかったんですけどね。

ハブ2
こんな感じ。スマートじゃないけど仕方ない…。


[ 2016/12/29 16:37 ] VR | TB(0) | CM(5)

【備忘録】 Oculus 延長ケーブルやUSBハブのアレコレ ※追記アリ

 
待ちに待ったOculus Touch が届いた!


589.jpg


早速セットアップしてTouchのチュートリアルを起動…。


凄い…本当に自分の手がVR空間に存在している!!


『親指』にボタンとアナログスティック、『人差し指』と『中指』にトリガーがあり、それぞれが3段階(指を離す、つける、押し込む)で認識しVR内の指が動く。
そしてこのトリガーが柔らかく、無駄に力を入れずに手を握る動作ができるのがこれまた凄い。

「物を持った時の感覚はViveコンの方が優れているんじゃないか」なんて言われてましたけど、このトリガーのおかげでそれすらもTouchの方が優れているように思います。





そんなことを考えながらチュートリアルを終え、次にアップデートでTouchに対応した
『The Climb』を起動。
元々はXBOXコントローラで操作するタイプのゲームでしたが、Touchで操作するとまるで別物。


実際に手を四方八方に伸ばしロッククライミングするのが楽しい…のですがここで問題発生!


Oculus本体のケーブルはビンビンに伸び切り、手を上に伸ばすとTouchがセンサー範囲外に出てしまい認識不能になってしまう。
ここら辺がOculusの弱いところですね…。


こりゃいかん…ケーブルの延長が必要だ!ということで、
本体とセンサー、両方の延長ケーブルの購入を検討することにしました。
(センサーの延長については、2台目の距離を離し、より上方に設置することで認識範囲が広がるのではないかと考えた。)


ついでに、「Oculusで使いまくるUSB3.0のポートを増やしたい」、「Oculusで遊ばない時にケーブルを接続したままセンサーをオフにしたい」と考え、
『スイッチ式のUSB3.0ハブ』の購入も検討しました。


全てうまくいった訳ではないですが、OculusはHDMIやUSBの相性問題がよく話題になるため、今回試したことを書き置いておこう、というのがこの記事の趣旨。




[ 2016/12/17 03:49 ] VR | TB(0) | CM(0)

雑記。Nintendo Switchが発表されたことについて(今更)

Nintendo Switch 発表!

588.jpg

今更すぎるこの話題ヾ(;´▽`A``

とうとう発表されましたね~任天堂の次世代機!
公開されている動画だけでは謎な部分も多く、色々妄想してワクワクしております。



PlayStationVR購入!使用感のレビューなど

 
PlayStationVR 購入しました!

587.jpg

まだまだ遊び始めて間もないですけど、色々と思うところがあったので書き起こしてみます。


【ゲーム】
PlayStation VR Demo Disc
THE PLAYROOM VR
初音ミク VRフューチャーライブ DEMO
KITCHEN


【映像作品】
Allumette
INVASION!
シン・ゴジラ


以上をプレイ済。


今回は主に装着感や画質などについて書きます。
最初の方にマイナス点を多く書いていますが、概ね満足しているのでご安心を。



[ 2016/10/15 19:45 ] VR | TB(0) | CM(0)

VR使用歴早5ヵ月…感じたままを書き殴る。(もうすぐPSVR発売日!)


586.jpg


いやー大分ブログ更新をサボってしまいました。

最近はVRゲーに加えて、『ドラクエヒーローズ2』『牧場物語 3つの里の~』『テイルズオブベルセリア』『fifa17』等をプレイ。
今現在は『ドラクエ10 ver3.4』『モンスターハンターストーリーズ』をプレイ中。

プライベートが忙しくなったのに加えて、遊びたいゲームもたくさんあるものだから、ついついブログ更新よりもゲームプレイの方に手が伸びてしまいます(〃'・ω・`)ゞえへへ…
ベルセリアについては色々書きたいとは思ってるんですけどねー。

今回は、もうすぐPSVR発売日!ということで、PCVR使用歴5ヵ月の自分がVRについて感じていること、PSVRに期待していることなどを書きなぐり気味でお届けします!



[ 2016/10/09 19:13 ] VR | TB(0) | CM(0)

いぶきでLP8000達成!【SFVプレイ日記】

 
LP8000達成~!!


585.jpg
かわいくない(´;ω;`)


最近はほとんど起動してなかったSFVですが、先週のアップデートで本命のいぶきが追加されたので久々に復帰。

実際に使ってみると弱い部分が多く(体力900なのにVゲージ3本、Vリバーサル弱い、下段始動コンボが密着以外なし、投げハメ不可、等々々…)、復帰前より低レベルになってると感じたLP4000~5000帯でも連戦連敗。一時LP3000台まで落ち込む羽目に…。

しかし諦めきれず、自分にしては珍しくプロゲーマーの動画やらを見て強い行動を調査。
その結果…土日の二日間でLP8000まで急上昇!!プロゲーマー様々や!!

そんないぶきの動かし方はプロゲーマーの方々の動画を見てね!

……なんて言ってしまうと記事もすぐに終わってしまうので……
下手くそな自分でも勝つことができている、その行動を少し書いてみることにします。
格ゲー関連の記事は上手な人がたくさん情報発信してるから、パンピーの自分は書きづらいのよね(´・ω・`)




HTC Vive購入!簡易改造、使用雑感、Oculus Rift CV1との比較など

 
我が家に2台目のVRマシーンが届いてしまった…!

584.jpg

今回購入したのはHTC Vive!画像右側の方。(簡易改造してゴツくなってますが汗)
PCVRはOculus Rift CV1(以下Oculus)一本で行こうと思ってましたが、とにかく現状コンテンツが少ない!
そしてハンドコントローラを使うゲームは現状Viveでしか遊べない!

いつ発売されるか分からないOculus Touchを待てる程、忍耐強くはなかった…(´;ω;`)

Viveの日本国内発送が開始されたと同時に予約注文し、先週届きました。
送料1,080円。国内発送は素晴らしい!

届いてから早一週間、色々試行錯誤するところがあったのでその様子を紹介してみます。
※記事のリンクはamazon商品ページへのリンクです。



[ 2016/06/25 20:41 ] VR | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング